HOME > 自分を磨く > 簿記3級マスター講座

簿記3級マスター講座

事務職への転職を機に、日商簿記3級を取得しました。
基本的なビジネスの流れが理解できていましたので、営業や経理担当者の 役に立つには、自分がどのように事務作業を進めるべきかを考えて 行動することができました。
簿記学習の甲斐もあってか、転職後の人間関係もスムーズに 構築することができました。
テキスト・問題・過去問・用語集が付いていて、初学者の私を全面的に バックアップしてくれました。
数多くの教材がある中、「価格」と「豊富な教材量」に魅かれ購入しました。実際に学習してみると、初学者がつまずきやすい点や過去の頻出分野の問題が重点的に解説されていたり、実際のビジネスの流れをイメージしやすいように解説されていたりと、親切・丁寧な教材でした。
また、「ステップ学習」というスタイルは、個々の学習進捗に応じて1講ずつ問題を提供してもらえるので、モチベーションが下がることなく最後まで学習することができました。

Microsoft Word 97以上のバージョンに対応しています
- インプット教材を一通り読み終えたら、アウトプット教材に移りますので、マイページ内の「問題開始」ボタンをクリックしてください。
- 登録アドレス宛に、「ベーシック答練 第01講」の問題および解答用紙をお送りします。
- 解答用紙にご自身の解答を書き込み、当該受信メールに添付して提出してください。
- 即座に解答・解説が送られてきますので、自己採点をし、誤り箇所の理解を深めてください。
また、その解答・解説と一緒に、「ベーシック答練 第02講」の問題および解答用紙もお送りしますので、自己採点・自己理解を終えたら、次の問題に取りかかってください。
- 同様の方法で「ベーシック答練 第02講」の解答を提出してください。その際、メール本文内に、 「ベーシック答練 第01講」の自己採点結果を記載して報告してください。
- ・・・・・ 以下、同様 ・・・・・ ベーシック答練全10講/マスター答練全3講
- 「マスター答練 第03講」の解答を提出すると、解答・解説が送られてきますので、 自己採点・自己理解を進めてください。また、指定のアドレス宛に自己採点結果を 報告してください。
- マイページ内の過去問をダウンロードして、過去問にもチャレンジしてください。
<万全なサポート体制-不明点があっても大丈夫!!>
質問専用メールアドレスがありますので、いつでも何度でも質問オッケー!!
(事務局は皆さんの合格を全力でサポート)

<テキストの中身> <マイページのイメージ>

試験情報は商工会議所のホームページから確認できます
試験日:平成24年11月18日(日) 平成25年2月24日(日)





「ご購入」いただいた場合、自動的に「利用規約」に同意いただいたことになります。